google-site-verification=bsh9Vc0JE-gs5XhAa5d60ynarygvmIr38GwKW8JySfM
入札日:令和4年4月25日
陸上自衛隊中央会計隊
沿岸監視専用回線借上げ等役務
https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/file251.pdf
仕様の作成部隊は陸上幕僚監部指揮通信システム・情報部だ。
要求する役務は、北部方面情報隊の第302沿岸監視隊の、監視隊(標津)と同隊羅臼監視所の両回線終端装置間のイーサ専用回線(2方路)の借上げである。設置及び調整として、機器搬入、据付、配線及び調整作業を含めている。また24時間365日の保守監視体制維持(30分以内駆付け)と障害復旧を要求している。役務期間は来年の3月末までだから、うるう年の問題は生じない。
第302沿岸監視隊は標津分屯地(北海道標津郡標津町南2条西五丁目3番1号)に駐屯する、情報科部隊だ。レーダーや光学機器などを活用して根室海峡を航行する船舶の警戒、監視、情報収集を主任務とするそうだ。
羅臼分室(北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1)は、沿岸監視レーダや高倍率の光学監視装置で国後島を監視とある。
北部方面隊の情報隊だから調達要求も仕様作成も本来、北部方面隊で行うものだろうが、なんと中央会計隊に陸幕が担当している。沿岸監視隊の運用そのものも陸幕が関与しているのではないだろうか。あるいは情報本部に直結するのかもしれない。
陸幕はフォースプロバイダだから、システムを管理し、実際に運用するのは統幕と、その情報部である情報本部だからだ。いずれにせよ中央が管理するハイレベルの事項なのだろう。
標津分屯地は国道272号線が国道244号線に出るT字路の西北西930mにある。国後島までは東北島に25Kmだ。羅臼分室は羅臼川河口から西南西に670mにあり、国後島まで南東に27Kmというポジションである。根室海峡を監視するには適切なロケーションである。
標津分屯地の標高は19mで、羅臼分室と思しき施設付近の標高は199mだ。それぞれの見通し距離は光学で約15kmと約49km、レーダーで約18kmと約58kmになる筈だ。或は装置には台があるから、もう少し伸びるのかもしれない。羅臼については国後島の内部もある程度監視できるのだろう。
下のサイトによると、仕様で要求されている10BASE-Tという規格は、通信速度が10MbpsのLANインターフェースのことである。
10Mbpsの通信速度で何ができる?目的別に詳しく解説
https://wifi.inest-inc.co.jp/basics-of-wifi/10mbps/
10Mbpsでは、ウエブサイトの閲覧、LINEやメール、オンラインゲーム(主にテーブルゲーム)、Zoom会議、YouTube視聴、NetFlix(4Kの映像ストリーミング)、U-NEXT(インターネットを介して視聴者に直接提供されるメディアサービス)などの動画視聴(標準画質)が可能なのだそうだ。因みにZoomは遅延を減らすために画像が荒いが比較的データ量は小さい。
ウエブサイトの閲覧の場合、500Kbps以下では、かなりストレスを感じるそうである。LINEやメールでは500Kbpsで問題はなく、オンラインゲームでは余程激しく瞬発力を必要としなければ問題なく遊べ、Zoom会議では参加人数や参加者の通信速度にもよるが概ね使うことが可能、YouTube視聴では最大画質1,080pでも快適に視聴することが可能であるが1Mbpsになると480ピクセルまで画質を落とさなければならないそうだ。動画視聴では高画質(4K)で視聴したい場合は、さらに速い通信環境が必要だが、低画質でもよければ1Mbps以下でも十分視聴することが可能だそうだ。
1,080ピクセルと480ピクセルでどう変わるか言葉で説明するのは難しいが、何となく480ピクセルの方がシャープさが欠けて見える。下のサイトで比較することができる。因みに私のノートパソコンで1,080ピクセルだと問題ないが、2160ピクセルだと映像が途中で何度も一時停止する。
最適な動画の画面解像度はフルHDとはかぎらない!動画配信の画面解像度を考える
https://blog.socialcast.jp/05/post-67/
動画視聴(高画質4K)、オンラインゲーム(FPS(一人称視点シューティングゲーム:表示される画面は本人からの視線)、TPS(三人称視点シューティングゲーム:観客や審判からの視線)、格闘)及び1GBを超えるデータの送受信は無理だとのことである。1GBを超えるデータをダウンロードするとなると15分ほどかかるのだそうだ。
インターネットの速度1Gbpsってどれくらい?100Mbps出れば充分!
https://nn-com.co.jp/article/speed-guide/
100BASE-TXの方は、LANケーブルの規格で、最大転送速度が100Mbpsであるようだ。
高画質動画を見る、オンラインゲームをする、及びビデオチャットをするのに推奨される速度だそうである。「FPSや格闘ゲームなど、速さが勝敗を分けるようなゲームの場合は、30Mbpsだとキャラクターの動きがカクカクしたり、止まったりなど少し心配なところがあります。」と書いてある。
仕様書には「インターフェース仕様は、通信帯域が100Mbps以下の場合は、10Mbps、100BASE-TXで提供するものとする。」というのはどちらのことなのだろう。ここは意味不明だ。両方なのだろうか。
監視には光学装置やレーダーが使われるようだが、いずれにせよ画像データなど広い帯域の通信が必要になるのだろう。上の規格を見ると、それ程、高級なものとも言えない。
YouTubeは2009年からフルHDになっているということだから、4K動画までは必要がないのだろう。フルHDは1920×1080の207万画素だそうだ。根室海峡を通過する艦艇の行動を監視するには十分なのだろう。確かに艦艇が格闘ゲームのような動きをするわけではないし、仮に動きがカクカクしても、たまに止まっても問題はないのだろう。
もちろん光学系で拡大した映像を用いると思うので、あまり影響がないのかもしれない。こんな感じでロシア軍を監視しているのだろうと思う。
関連記事
軍事問題研究会関連資料の紹介 関連資料として以下を所蔵しておりますので応談承ります。なお在庫切れの場合はご容赦下さい。お問合せはこちらへ。
(資料番号:22.3.14-1)「トルコがダーダネルス・ボスポラス海峡における軍艦の通航を制限―国際法から見たロシアによるウクライナ侵攻③」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム218 2022/03/10)
(資料番号:22.1.7-2)「徹底検証:台湾海峡危機 日本はいかに抑止し対処すべきか」(2021年8月 一般社団法人 日本戦略研究フォーラム)
(資料番号:21.5.19-3)「令和2年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:21.5.13-1)「台湾海峡を巡る危機感の高まりと日米首脳会談」『NIDSコメンタリー』(防衛研究所)第164号(2021年4月22日)
(資料番号:21.2.11-1)「太平洋側の島しょ部における警戒監視態勢の在り方の検討に関する調査研究に係る役務の調達について(通達)」(空幕整第551号 2020年3月25日)
(資料番号:20.11.16-3)「国連海洋法条約とインド―『航行の自由』と沿岸国の安全保障利益の間―」『安全保障戦略研究』(防衛研究所)第1巻第2号(2020年10月)掲載
(資料番号:20.9.16-1)「米海軍が広域洋上監視UAVとしてMQ-4Cを開発した意義」
(資料番号:20.8.3-5)「地下核実験の戦略的含意と国際核実験監視・検証体制を巡る課題と展望」(防衛研究所平成28年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:20.7.15-4)「緊迫化する台湾本島周辺情勢【2】―高まるバシー海峡・東沙島の地政学的重要性―」『NIDSコメンタリー』(防衛研究所)第124号(2020年6月16日)
(資料番号:20.5.26-2)「何が国際海峡を決めるのか―海峡の利用事実、法的枠組みとその実践―」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム159 2020/05/21)
(資料番号:20.4.6-2)「令和元年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:20.3.9-4)「インド洋沿岸諸国のインド洋における安全保障政策と防衛態勢」(防衛研究所平成27年度特別研究成果報告書)
(資料番号:19.9.9-3)「研究開発ビジョン~多次元統合防衛力の実現とその先へ~解説資料『宇宙を含む広域常続型警戒監視』」(2019年8月30日 防衛装備庁)
(資料番号:19.7.20-2)「シナイ半島駐留多国籍監視団(MFO)の概要」『基礎情報隊資料』2018年10月配信記事
(資料番号:19.7.8-3)「ホルムズ海峡が封鎖された場合の国内エネルギー対策に関する質問&答弁書)(内閣衆質180第225号 2012年5月15日)
(資料番号:19.7.8-6)「ホルムズ海峡と国際法」『東京大学法科大学院ローレビュー』VOL.7(2012年9月)掲載
(資料番号:19.6.27-2)「ホルムズ海峡の状況と我が国として取るべき措置」『水交』第625号(2012年)掲載
(資料番号:19.6.27-3)「ホルムズ海峡封鎖、現行法令下の派遣で大丈夫か」『水交』第626号(2012年)掲載
(資料番号:19.6.7-9)「ホルムズ海峡の封鎖について」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム137 2019/06/05)
(資料番号:19.4.24-1)「多国籍部隊・監視団における日本国の自衛隊の地位に関する日本国政府と多国籍部隊・監視団との間の交換公文」(2019年4月3日)
(資料番号:19.4.19-2)「平成30年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:19.4.16-1)「23.11.14第21回口頭弁論期日参考資料」自衛隊は傍聴人を監視
(資料番号:19.4.16-2)「27.3.16第12回口頭弁論期日参考資料」自衛隊は傍聴人を監視
(資料番号:19.4.16-3)「情報保全隊監視活動停止等請求控訴事件想定」自衛隊は傍聴人を監視
(資料番号:19.4.16-4)「想定(情報保全隊監視活動停止等請求控訴事件について)」(配付年月日:平成28年2月17日(木) 配布元:防衛政策局調査課情報保全企画室(担当:三井(20438))
(資料番号:19.4.16-5)「大臣会見想定(いわゆる情報保全隊訴訟について)」(配付年月日:平成28年10月27日(木) 配布元:防衛政策局調査課情報保全企画室(担当:香田(20478))
(資料番号:19.4.8-1)「シナイ半島国際平和協力業務実施計画」(2019年4月2日 閣議決定)「多国籍軍・監視団(MFO)」派遣関連
(資料番号:19.4.8-2)「シナイ半島国際平和協力業務実施要領(司令部業務分野)(概要)」「多国籍軍・監視団(MFO)」派遣関連
(資料番号:19.4.8-3)「シナイ半島国際平和協力業務実施要領(連絡調整分野)(概要)」「多国籍軍・監視団(MFO)」派遣関連
(資料番号:19.4.8-4)「シナイ半島国際平和協力隊の設置等に関する政令」「多国籍軍・監視団(MFO)」派遣関連
(資料番号:19.3.14-6)「平成27年度宇宙状況監視システムの基礎的運用研究成果報告」(開発集団研第11号(28.6.28)別冊)
(資料番号:19.2.21-2)「情報収集等活動費の会計事務処理要項について(通達)」(陸幕会第361号 30.3.30)
(資料番号:18.11.8-1)「国後島・色丹島の現状と北方四島交流事業(ビザなし交流)―ビザなし交流への参加報告とその現状と課題に係る若干の考察―」『立法と調査』(参議院常任委員会調査室・特別調査室)第406号(2018年11月1日)掲載
(資料番号:18.10.19-1)「公文書管理の監視・統制―米英独仏における制度―」『調査と情報』(国立国会図書館調査及び立法考査局)第1017号(2018年10月16日)
(資料番号:18.4.2-4)「平成29年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:17.10.10-2)「参議院情報監視審査会の活動経過―平成28年年次報告書の概要―」『立法と調査』(参議院常任委員会調査室・特別調査室)第393号(2017年10月2日)掲載
(資料番号:17.7.18-1)「フランスにおける国の情報監視活動を規定する法律」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.272(2017年6月:季刊版)掲載
(資料番号:17.6.22-2)「中国の対外的危機と国内政治(第一次台湾海峡危機と中国における社会主義化の加速1954-1955)」(防衛研究所平成25年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:17.6.22-1)「サイバー空間を通じた監視活動の法的評価―間諜行為、主権侵害と人権法(プライバシーの侵害)の観点から―」『防衛研究所紀要』第19巻第2号(2017年3月)掲載
(資料番号:17.5.19-2)「国際海峡(無害通航権及び通過通航権)について」『法務トピック』第17号(28.6.29 空幕首席法務官)
(資料番号:17.3.30-1)「平成28年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:16.11.18-1)「議会による情報機関の監視―イタリア議会、ベルギー議会及び欧州議会―」『調査と情報』(国立国会図書館調査及び立法考査局)第926号(2016年11月8日)
(資料番号:16.9.26-1)「ドイツにおけるテロ防止のための情報収集―テロ対策データベースと通信履歴の保存を中心に―」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.269(2016年9月:季刊版)掲載
(資料番号:16.9.17-2)「参議院情報監視審査会の活動経過―平成27年年次報告書の概要―」『立法と調査』(参議院事務局企画調整室)第380号(2016年9月9日)
(資料番号:16.9.16-1)「欧州における秘密保全制度と議会による情報機関の監視―ベルギー、イタリア、フランス、欧州議会及び欧州委員会の制度の概要―」『立法と調査』(参議院事務局企画調整室)第380号(2016年9月9日)
(資料番号:16.4.25-1)「米国自由法―米国における通信監視活動と人権への配慮―」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.267(2016年3月:季刊版)掲載
(資料番号:16.4.19-1)「情報収集衛星関連施策の概要」(「参議院予算委員会要求資料」(内閣官房 2016年2月10日))
(資料番号:16.3.31-1)「平成27年年次報告書」(衆議院情報監視審査会)
(資料番号:16.3.31-2)「平成27年年次報告書(2016年3月 参議院情報監視審査会)
(資料番号:16.3.8-1)「2012年における米中台関係と台湾海峡の安全保障環境の情勢分析」(防衛研究所平成24年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:15.9.18-1)「南シナ海から東シナ海におけるグローバル・コモンズ―米国の戦略的リバランスが与える影響―」『海幹校戦略研究』(海自幹部学校)第4巻第2号(2014年12月)掲載 自衛隊が南シナ海から東シナ海の警戒監視を行うに際して必要な兵力所要を算出
(資料番号:14.10.3-1)「欧米主要国の議会による情報機関の監視」(2014年9月 国立国会図書館調査及び立法考査局)
(資料番号:14.9.22-5)「宇宙状況監視システムの基礎的運用研究について(通達)(登録報告)(登録外報告)」(空幕技第352号 25.10.23)
(資料番号:14.6.20-1)「衆議院情報監視審査会規程」特定秘密保護法附則10条に基づき設置される、「特定秘密」を監視する衆院の審査会について定めたもの
(資料番号:15.4.7-1)「米海軍・海兵隊・沿岸警備隊が新海洋戦略を発表」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム060 2015/03/20)
(資料番号:14.4.17-5)「防衛省・自衛隊の宇宙状況監視システムに関する調査研究報告書」(平成25年度防衛省委託研究)
(資料番号:14.4.11-1)「ドイツの沿岸警備における官庁連携の動向」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.259(2014年3月:季刊版)掲載
(資料番号:14.3.19-1)「アメリカ沿岸警備隊の任務と根拠法」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.259(2014年3月:季刊版)掲載
(資料番号:13.2.22-1)「『非核三原則』の経緯と政府の立場―『事前協議』及び『領海又は海峡通過』との関連を除く(第7版)」(1979年1月 外務省調査部企画課)
(資料番号:13.2.8-2)「中国漁業監視船、尖閣諸島海域における漁業保護・権益擁護任務を完遂し上海に帰港」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2012年10月配信記事
(資料番号:13.1.10-2)「中国国家海洋局、釣魚島海域等を監視範囲とする監視観測システムを整備」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2012年9月配信記事
(資料番号:13.1.10-3)「中国南海艦隊北海水警区、漁船監視船を海軍作戦序列に編入した訓練を実施」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2012年9月配信記事
(資料番号:13.1.9-2)「包括的核実験禁止条約の監視:原材料工程と核爆発利益産出予測」
(資料番号:12.6.13-3)「アメリカの情報機関と連邦議会の監視機能の強化―2010年度以降の情報機関授権法―」『外国の立法』(国立国会図書館調査及び立法考査局)No.252(2012年6月:季刊版)
(資料番号:11.11.21-5)「ソマリア監視グループ報告書(S/2010/91)」(2010年3月10日)
(資料番号:11.9.7-4)「中国漁業監視船『漁政201』が尖閣諸島周辺海域を航行」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2011年2月配信記事
(資料番号:11.9.7-5)「中国海監、2007年から2010年の間、外国の軍事調査船に対する監視・管理を延べ100回実施」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2011年4月配信記事
(資料番号:11.8.2-3)「大規模災害時における情報収集衛星の活用に関する質問&答弁書」(内閣衆質177第286号 2011年7月8日)
(資料番号:11.2.24-1)「自衛隊情報保全隊の監視活動に関する質問&答弁書」(内閣参質177第38号 2011年2月8日)
(資料番号:10.8.23-2)「情報収集等活動費の会計事務処理要領について(通達)」(陸幕会第184号電 21.3.27)
(資料番号:08.3.21-5)「Chinese Exercise Strait 961: 8-25 March 1996」(米海軍情報部) 台湾総統直接選挙に中国が圧力をかけるために行った台湾海峡での演習を同情報部が分析した報告書
□ 『軍事民論』第638号(2019年9月2日発行)…8頁
海警行動が発令された自衛隊はホルムズ海峡で何ができるのか―海自法令教育資料、訓令・通達類から―
『軍事民論』第516号(2012年4月21日発行)
〈特集〉情報収集衛星を軍事目標捕捉・破壊目的に―空自「兵器体系研究」が打ち出した新たな衛星運用構想
みのごり@自動収益で100万円稼ぐノウハウ無料公開中
https://7-floor.jp/l/c/uAI904Zm/wtMHDJW1/
少ないフォロワー数でもガンガンに稼げる唯一無二のノウハウ ツイブラ
https://7-floor.jp/l/c/xFMWkzsy/wtMHDJW1/