(資料番号:22.10.7-1)「ASBM(対艦弾道ミサイル)対処能力の発展と前方展開兵力の脆弱性の克服―米海軍の新型電子戦システムを中心に―」『海幹校戦略研究』(海上自衛隊幹部学校)第12巻第1号(2022年6月)掲載 ミサイル→ システム→
(資料番号:22.4.3-1)「米軍における多数のドメインをまたがる能力統合に係る検討状況」(防衛研究所令和2年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:21.12.6-1)「アメリカの核指揮通信統制能力の近代化―核抑止への意味合い」(防衛研究所令和2年度基礎研究成果報告書) 核→ 指揮→ 通信→ 統制→ 抑止→
(資料番号:21.11.22-1)「中国人民解放軍の統合作戦能力に対する台湾側の評価と対応手段の研究」(防衛研究所令和2年度基礎研究成果報告書) 中国→ 作戦→ 台湾→ 評価→
(資料番号:21.11.4-1)「米国トランプ政権下における北朝鮮の非核化交渉プロセス―北朝鮮の核・ミサイル能力の向上を踏まえて―『立法と調査』(参議院常任委員会調査室・特別調査室)第440号(2021年11月1日)掲載 トランプ→ 北朝鮮→ 参議院→
(資料番号:21.9.2-1)「中国の『網電一体戦』からみる中国軍戦略支援部隊の作戦能力の研究」(陸自基礎情報隊 作成年月日:2020年8月6日) 研究→
(資料番号:21.7.24-1)「研究瓦版(2-11)急速に拡大する中国の宇宙関連能力」(2020年7月14日 航空自衛隊幹部学校航空研究センター)
(資料番号:21.7.24-2)「研究瓦版(2-12)長射程攻撃(スタンド・インとスタンド・オフ攻撃能力の保有バランスの再考)」(2020年7月30日 航空自衛隊幹部学校航空研究センター)
(資料番号:21.5.10-1)「中国軍の着上陸作戦における障害処理能力の研究」(陸自基礎情報隊 作成年月日:2020年5月28日) 上陸→
(資料番号:21.3.9-3)「研究メモ(26-9):東シナ海における人民解放軍の能力及び統合化についての考察」(2015年1月7日 航空自衛隊幹部学校航空研究センター)
(資料番号:21.3.8-3)「研究メモ(26-8):空自として重視すべき『耐性的拒否』能力」(2014年11月13日 航空自衛隊幹部学校航空研究センター)
(資料番号:20.12.21-1)「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」(2020年12月18日 国家安全保障会議決定 閣議決定) システム→
(資料番号:20.8.5-1)「国民を守るための抑止力向上に関する提言」(2020年8月4日 自由民主党政務調査会)安倍総理に提出された「敵基地攻撃の能力」に関する提言
(資料番号:20.5.26-1)「自衛隊、米国軍等のサイバー攻撃対処能力の強化」『レファレンス』(国立国会図書館調査及び立法考査局)2020年5月号掲載
(資料番号:20.5.20-1)「新たな大国間競争における米海軍の知的能力改革―Education as Offensive Weapons―」『海幹校戦略研究』(海上自衛隊幹部学校)第9巻第2号(2019年12月)掲載 3 「競争連続体」において求められる米軍の能力改革
(資料番号:20.5.1-5)「日本の諸外国に対する海上法執行能力構築支援―巡視船艇及び自衛隊の装備品等の供与を中心に―」『レファレンス』(国立国会図書館調査及び立法考査局)2020年4月号掲載
(資料番号:20.4.17-1)「IAMDについて」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム120 2018/08/31)「共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability:CEC)」関連
(資料番号:20.4.17-2)「武器分散コンセプト」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム041 2016/01/26)⽶米海軍が、台頭著しい中国の接近阻止・領域拒否(Anti- Access/Area Denial: A2/AD)能力によって大きな挑戦を受けつつある。掲載 「共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability:CEC)」関連 武器→
(資料番号:20.4.17-3)「米国の第3のオフセット戦略―その概要と日本への影響可能性―」『海幹校戦略研究』(海上自衛隊幹部学校)第8巻第1号(2018年7月)掲載 「共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability:CEC)」関連
(資料番号:20.3.27-1)「防衛力①将来体制・対処能力」(2018年4月 防衛省)第5回公明党次期防衛大綱・中期防に向けた勉強会での説明資料 防衛大綱→
(資料番号:20.3.26-2)「継戦能力・IRS機能」(2018年4月 防衛省)② 展開・輸送能力の強化【論点2】統合輸送能力の強化 輸送→
(資料番号:20.3.25-2)「将来体制」(2018年4月 防衛省)自民党安全保障調査会勉強会での説明資料 Ⅰ 大綱見直しについて Ⅱ 対処能力の強化 Ⅲ 人員・防衛予算
(資料番号:20.2.19-2)「『平成31年度以降に係る防衛計画の大綱』関連想定」(2018/12/25/1100 内閣官房国家安全保障局)自民党「敵基地攻撃攻撃能力」提言の引用資料
(資料番号:20.1.26-1)「マレーシアの海洋安全保障上の課題と能力整備の動向」(防衛研究所平成26年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:19.12.17-1)「領域横断作戦に必要な能力の発揮による海上自衛隊としての多次元統合防衛力の構築について」『海幹校戦略研究』(海上自衛隊幹部学校)第9巻第1号(2019年7月)掲載
(資料番号:19.9.9-6)「研究開発ビジョン~多次元統合防衛力の実現とその先へ~解説資料『スタンド・オフ防衛能力の取組』」(2019年8月30日 防衛装備庁)
(資料番号:19.4.1-2)「アジア太平洋における米軍前方展開態勢の再編―オバマ/トランプ両政権下での動向―」 *国立国会図書館調査資料2018-3『21世紀のアメリカ総合調査報告書』(2019年3月19日)抜粋 Ⅱ 前方展開態勢再編の具体的動向 1 能力強化と再編の全体像
(資料番号:19.2.22-4)「中国の軍事戦略(戦力投射能力を中心に)」(防衛研究所平成26年度特別研究成果報告書)
(資料番号:19.1.29-1)「『弾道ミサイル防衛能力の抜本的向上について』(閣議決定)決裁文書」
(資料番号:18.12.14-2)『4術校』(海自第4術科学校)第111号(2017年)補職域の術科能力の向上及び人材育成研究の概要
(資料番号:18.7.28-5)「災害対処における自衛隊の能力活用―関係機関のシームレスな対応に向けて―」(防衛研究所平成26年度所指定研究成果報告書)
(資料番号:18.7.16-1)「『スウィフト前太平洋艦隊司令官が主導する取組み』について」(海上自衛隊幹部学校戦略研究会 コラム110 2018/06/19)当該地域での軍事活動を阻害する非対照的な軍事能力の強化に対する米海軍の危機感
(資料番号:18.1.4-1)「弾道ミサイル防衛能力の抜本的向上について」(2017年12月19日 国家安全保障会議決定 閣議決定)イージス・アショアの導入を正式に決定した閣議決定
(資料番号:17.10.5-1)「中国の遠距離偵察型/戦闘型航空無人機―遠距離のISR能力と対地攻撃能力の向上に注目―」『鵬友』2017年5月号掲載
(資料番号:17.9.24-1)「中国人民解放軍における巡航ミサイルの能力と戦略的位置付け」『鵬友』2016年7月号掲載
(資料番号:17.9.1-2)「中国のサイバー能力の現状」『鵬友』2016年11月号、2017年1月号連載
(資料番号:17.7.27-1)「東シナ海における人民解放軍の能力および統合化についての考察」『エア・パワー研究』(空幹校航空研究センター)第2号(2016年6月17日)掲載
(資料番号:17.3.31-1)「弾道ミサイル防衛の迅速かつ抜本的な強化に関する提言」(2017年3月30日 自由民主党政務調査会)「敵基地攻撃能力」の保有について、政府に検討を急ぐよう求めるとした提言
(資料番号:17.3.24-1)「国際社会における能力構築支援―諸外国の取り組みを中心に―」(防衛研究所平成25年度特別研究成果報告書)
(資料番号:16.8.22-2)「中国共産党の政治指導能力に関する研究」(防衛研究所平成23年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:16.7.27-5)「核爆発能力の『顕在化』と『秘匿化』とその決定要因」『軍縮研究』(日本軍縮学会)第6号(2015年11月)掲載
(資料番号:15.8.7-3)「プロジェクト2049、台湾軍の能力について分析レポートを発表」『基礎情報隊資料』(陸自基礎情報隊)2015年4月配信記事
(資料番号:14.12.12-1)「非伝統的安全保障分野における能力構築支援」(防衛研究所平成23年度特別研究成果報告書)
(資料番号:14.7.23-1)「The Chinese Air Force : evolving concepts, roles, and capabilities」(The Institute for National Strategic Studies at National Defense University 2012年8月)米国防大学「中国空軍:進化するコンセプト、役割及び能力」
(資料番号:14.7.23-2)「中国空軍:進化するコンセプト、役割及び能力」(米国防大学国家戦略研究所 2012年8月)(資料番号:14.7.23-1)を空自が部外に委託して邦訳
(資料番号:14.2.19-2)「(仮題)『空自幹部に期待すべき資質・能力』の研究=納得性・客観性・透明性の高い人材評価の考え方=」(24.3.13)
(資料番号:13.10.7-2)「長距離打撃能力による『敵地攻撃』構想―米国と韓国の事例から―」『レファレンス』(国会図書館調査及び立法考査局)2013年9月号掲載
(資料番号:13.7.18-3)「兵站能力分析について」『陸戦研究』2013年5月号掲載
(資料番号:13.3.25-1)「我が国に必要な水陸両用作戦能力とその運用上の課題―米軍の水陸両用作戦能力の調査、分析を踏まえて―」『海幹校戦略研究』(海自幹部学校)第2巻第2号(2012年12月)掲載
(資料番号:13.2.26-1)「専守防衛下の敵地攻撃能力をめぐって―弾道ミサイル脅威への1つの対応―」『防衛研究所紀要』第8巻第1号(2005年10月)掲載
(資料番号:13.1.21-4)「日本の安全保障戦略構想における島嶼部東南アジアの意義と役割―インドネシアの脅威評価と能力ギャップに関する国内政軍関係及び周辺諸国との戦略的関係の分析―」(防衛研究所平成22年度基礎研究成果報告書)
(資料番号:12.9.21-3)「平和維持活動における能力構築支援―G8 を中心として」(防衛研究所平成22年度所指定研究成果報告書)
(資料番号:12.6.5-1)「東南アジアにおける海上安全保障を中心とした非伝統的安全保障分野に係る能力構築支援に関する調査研究」(平成23年度防衛省委託研究)
(資料番号:12.5.17-2)「『フライングシャーク』が高度上昇:新鋭J-15戦闘機は、中国の海洋空戦能力をどの程度改善しうるのか」『洞察中国』第38号(2011年6月8日)掲載
(資料番号:11.7.22-3)「第4航空団武器弾薬員の兵装能力向上について」『飛行と安全』(空自航空安全管理隊)2010年3月号掲載
(資料番号:07.6.12-1)「大量破壊兵器を搭載した弾道ミサイルの脅威下における専守防衛の在り方」(平成16年度防衛研究所特別研究)「敵基地攻撃能力」保有を否定した防研部内研究報告書
みのごり@自動収益で100万円稼ぐノウハウ無料公開中
https://7-floor.jp/l/c/uAI904Zm/wtMHDJW1/
少ないフォロワー数でもガンガンに稼げる唯一無二のノウハウ ツイブラ
https://7-floor.jp/l/c/xFMWkzsy/wtMHDJW1/
広告